骨盤はなぜ大切か
骨盤は何故大切か骨盤を締める 骨盤で腰椎を治す 骨盤は脊柱を乗せている第二の土台です(第一は足脚) ここにズレを起こすと背骨が傾いたりズレたりする原因 になります。 それが腰痛や頭痛の原因になったりもします。 出産時に骨盤は開くのですが、骨盤が閉じるには安静 状態で左右交互に骨盤が閉じて行きます。 その際体温を測ると左右にばらつきがでます。 左右計って同じ体温になった日が骨盤が閉じてもとの 状態になった日なのです。 それまでは絶対安静にして下の世話もひとにやってもらっ たほうがよいのです。 それをしないと骨盤は上手に締まらず開いたまま残ってし まいます。 そうしますと骨盤は全体に後方に彎曲してストレスが胸椎 9番辺りにかかってズレを生じさせ9番から出てる神経を圧 迫します。 この神経は副腎をつかさどっていますから、脂質代謝ホ ルモンが出ずらかったりします。 そうしますと肥満になったりします。骨盤の開きに応じて 脂肪がどんどんついてきます。 後方に彎曲した骨盤はぽっこり腹の原因にもなったりし ます。 |
骨盤の歪み度チェック
骨盤の歪み度チェック (いつも右あるいは左どちらかを上にしていませんか? イスに腰掛けて脚を組んでください。 これを左右、両方で試してみましょう。その時、どちら か一方が組みにくかったり、きつく感じたりしませんか? また、無意識のうちに同じ方向に脚を組んでしまうとい う方は、体が曲がって骨盤がゆがんでいる証拠です) こる場合があります) 与え外反母趾を形成します) でそれに応じて脂肪がつきます) き無駄なエネルギー消費します) 骨盤の靭帯問題です) ります) 関節の靭帯が緩んでいます) の前方にズレがあります) 関節がずれています) ます) あります) (どちらかの仙腸関節にズレがあります) きて人差し指をあわせます。 指がすれ違った場合 (そのままの高さの違いが骨盤にあります) 一番前に突出している所の下に手を入れます。 (床との隙間が左右で異なっている人は、隙間が少 ない方の腰の筋肉が緊張し、骨盤が引っ張られて ゆがんでいます) ほど真っ直ぐ歩いてください。真っ直ぐ歩けっていま すか? どちらかに大きく曲がってしまった方は、かなり体が ゆがんでいる証拠です。また、骨盤も左右に歪んで しまっているはずです) (目を閉じて壁に身体をぴったりくっつけてください。 後頭部、肩甲骨、臀部、かかとのどこか壁につか ない場合は、骨盤が前後に傾いている可能性があ ります。 たとえ、すべてが壁についたとしても3分間この状態 キープできなければやはり骨盤に問題があると考え られます) 目を閉じて床に引いた直線の上を3m程歩いてみて ください。まっすぐに歩けていますか? |
骨盤の歪み度判定
![]() 2ポイント以下 許容範囲 4ポイント以下 要注意 6ポイント以下 何らかの不調を感じませんか 7ポイント以上 1度検査にいらして下さい。。 13ポイント以上 要注意 |
駐車場有 5台駐車可



