つらい腰痛よ、さようなら
![]() ![]() |
腰痛について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カイロプラクティック岩瀬研究所はこのような方たちの大きな支えに なっています。 |
統合整体について
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 昭和0年生まれ 福岡市出身 法政大学卒 大東医学技術専門学校整骨科卒 柔道整復師 ユニバーサル・カイロプラクティックカッレッジ卒 カイロプラクター・オステオパス 腰痛はもっとも私の得意とするところです 腰痛は高血圧についで2番目に国民が医療機関にかかる病名です。 それだけに治りにくく いわば国民病といってもよいかもしれません しかし、統合整体から観れば特別な病気でない限り例えば尿管結石や 内臓自体の重篤な病気でない限り原因は6つありそれに確答する限り 治るといってよいでしょう。 特にぎっくり腰などきわめて短期的に治って季ます。 大切なことは的確な診断で的確な治療を受けることです。 |
![]() ![]() 病院にかかる病名第1位高血圧第2位が腰痛って知っていま した? 国民病といってもよいかもしれませんね。 腰痛にも色々あって、じっとしていて痛むもの前屈みで痛い もの、歩行中は痛くないけど じっとしていると痛いもの、 車から降りた後、腰を伸ばす時に伸ばし図楽痛いものと 様々なタイプがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このような症状をお持ちの方一度検査に起こしになってください きっとお力になれると思います。 |
![]() ![]() 一口に腰痛といっても人によって腰痛の状態は様々です。 腰骨は脊柱起立筋、腸骨筋、腸骨稜筋、大腰筋、 腰方形筋など様々な筋肉が付着して います。 ![]() ![]() これらの筋肉がバランスを壊すような状態が腰椎や骨盤 をゆがませます。 また頭蓋骨が原因で仙骨が傾いて起こることがあります。 その場合、骨盤の関節に痛みが起こります。 腰椎のねじれがひどくなれば腰椎に痛みが起こります。 さらにねじれがひどくなれば椎間板がつぶれ脊髄に当って ヘルニアによる腰痛になります。 筋肉疲労で起こる腰痛とは 身体が疲労すると血液がにごります、血液を浄化するため に腎臓でろ過したり、 肝臓で解毒したりするわけですが同 時にカルシウムイオンが大量に消費されます。 血中のカルシウム濃度は一定に保たれていなければ、人 間は意識昏睡を起こしてしまうのでカルシウムを筋肉や靭 帯から持ってこようとします。 そのために筋肉や靭帯が疲労してしまい、そんな時に重 いものを急に持ち上げればぎっくり腰になってしまうのです。 |
![]() ![]() ![]() 圧迫したり、仙腸関節に炎症を起こしている状態 ![]() さになって痛む場合。 ![]() ![]() ![]() て痛む場合 上記の状態が腰痛症です。 薬・注射・マッサージは一時的に痛みを緩和することができま すが、上記の状態を根本的に改善しないと根本的には治りま せん。しかし上記の状態が改善されれば、疲労が蓄積して 腰痛が出そうになっても、多少重いものを持っても骨格が整 っていて筋肉に弾力があれば充分休息をとれば自然に治っ てしまいます。 ![]() ・ ![]() |
![]() ![]() ![]() 緩めてバランスをとる ![]() を正確に調整する。 ![]() このたった三つのことをやれば長年悩んでいた辛い腰痛から改善 されるのです。 たとえそれが ![]() ![]() ![]() としても ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 当院で必ず調べるチェックポイント ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 仙腸関節タイプ 原因 骨盤の中心の仙骨と両サイドの腸骨でできている仙腸関節における炎症が原因です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 仙骨の変位や腸骨の後下方変位によって仙腸関節に炎症が起こるのです。 ここに炎症がある場合に長時間座っている場合や前屈姿勢をした場合に痛みが出る のです。 車に乗る場合は腰に軽いクッションを当ててのるとよいでしょう。 もしくは、仙腸関節の靭帯がゆるんだ状態になっていますから骨盤ベルトなどで きゅっと締めるのもよい方法です。 腰を丸める姿勢がよくないのです。 ![]() ![]() 治療法 まず、頭蓋骨、内臓疲労、四肢等を整え、気の流れを整えるためにツボに刺激を加 えます 次にこのタイプの場合必ずするものにブロックテクニックがあります。 骨盤がゆるんでいると脊柱起立筋に緊張が走ります。 ![]() これがひとつロープとなって肩や首の筋肉を下方に引っ張って頭を締め付け腰痛と同 時に頭痛のの原因になったり自律神経失調症の原因になったりします。 下図のようにブロックで骨盤を締めてやると仙腸関節の靭帯が圧縮されて徐々に骨盤 が締まって参ります。 ![]() 骨盤を締めるブロックテクニック 腰椎に付着している大腰筋や股関節を補強している腸骨大腿靭帯も治療します。 ![]() ![]() 大腰筋は骨盤を通っているのでこれが縮むと骨盤が後方に移動します。 腸骨大腿靭帯の異常は股関節の問題を引き起こします。 後頭骨にある最も重要なツボを、活法の秘の一点もあわせて治療すると硬膜がゆる んできます。 さらにオステオパシーの頭蓋骨調整で頭蓋全体を整えると頭蓋骨がバランスがと れてまいります。 個人差がありますが、硬膜タイプや大きな事故にあってなければ1-5回で治ってき ます。 腰椎捻転タイプ 原因 仙骨の傾きにより腰椎が捻れてきます。 腰椎は前方で厚く後方で薄くできているので仙骨が傾くと、例えば仙骨の左が下方に 下がると、腰椎5番の棘突起は右に捻れてきます。その上の腰椎もそれにあわせて 様々な変位をします。 ![]() 腰椎がねじれると神経が出ている孔が狭められて神経圧迫を生じ痛みが生じます。 身体を捻ると痛みが出てくるのが特徴です。 腰椎3番までねじれてくると、後にそっても痛みが出ます。 捻転がひどいと足のほうまで痛みや痺れが出ます。 いわゆる座骨神経痛になります。 ![]() ![]() 治療法 まず、頭蓋骨と上部頚椎を整え仰臥位で両足を持ち上げアンワインディングという 筋肉を緩める治療をします。これでほとんどの捻じれはとれます。 筋肉の緊張がひどい場合は伏臥位で前記のブロックを入れると徐々に取れて まいります。 腎臓タイプ 原因 腰椎2番3番の左右に腎癒というツボがあります。 ![]() その部位に疲労ソラスが溜まって硬結ができ小石くらいの大きさになって痛む場合が あります。 体力が地価している場合に多くは見られます。 慢性的にこの状態が続くと弾力がなくなって本当に石のように固くなります。 ![]() ![]() 治療法 気血の流れが悪くなっていますので、ポラリティーという技術で整えます。 次に頭蓋骨と上部頚椎を治療してアンワインディングで筋肉を緩めます。 さらに骨盤を整えて、腰椎が正常位置に戻ったのを確認した後、腎癒がゆるんでい なければ腎癒に直接圧を加えます。これでほとんど痛みは取れます。 筋肉タイプ 原因 骨盤部にはいろんな筋肉が付着しています。 身体動作の焦点になっているのでそれらの筋肉に牽引力が作用しやすいところです。 そのため筋肉の延長である腱が骨膜からはがれかかって起こる腰痛もあります。 大臀筋にもっとも起こりやすい腰痛です。 ![]() 他に中臀筋や小臀筋にも起こります。 ![]() ![]() 仙骨の前面から起こって大腿骨に付着している梨状筋という筋肉がありますが、 これが収縮して座骨神経を圧迫して起こる腰痛もありますこれが強く圧迫され れば足まで痺れと痛みが出ます。 こうなれば座骨神経痛ということになります。 ![]() ![]() ![]() 治療法 患者様がお示しになるボディーランゲージで治療ポイントを特定し、自然治癒力が 働くように秘の一点の法とオステオパシーで後頭部を施術して頭蓋骨を緩め オーソパシックメディスンという特殊な技術で筋肉の痛む場所を施術します。 硬膜の問題があまりなくや交通事故時あっていなければ短期的に回復してきます。 ヘルニアタイプ 原因 捻転型が進化し椎間板部分が真後ろ飛び出し、脊髄に当ると腰が痛くなって季ます。 横のほうに飛び出すと足のほうに痛みと痺れが出てまいります。 いわゆる座骨神経痛になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 治療法 治し方は伏臥位になっていただて骨盤の下に三角形の立体のブロックを骨盤の 形状に応じて左右に挿入し、 写真 この状態で20分、椎間板が開いて脊髄に 当っている繊維輪がくぼんでまいります。 ![]() 場合によってはブロックを入れた瞬間痛みが消えます。 20分の間腰にホットパックを当てて温め患部を充血させます。 充血させたところで次の操作に写ります。 足を術者の手で固定し腰椎が矯正方向に回旋するように片方のブロックを 抜きます。 患者はベットの上端を掴み頭方向に身体を持ち上げる、術者は腰椎を矯正 方向にゆっくり押す。 これで椎間板に水分がどっと補われます。 関節周辺お体液に椎間板の栄養が入っていますので椎間板に栄養が入る 操作が必要なのです。 この操作を繰り返していけば治って季ます。 手術適応症のヘルニアは髄核がつぶれて繊維輪を侵食し脊髄に当っている 場合です。 動画カテゴリーVブロック 硬膜タイプ 原因 骨盤の狂いを診断するひとつの指標として足の長短を診ます。 普通骨盤おサイドにある腸骨が後下方にずれている時に短くなります。 ![]() しかし硬膜タイプの場合骨のズレに関係なく足の長さに差が出ます。 硬膜が緊張すると筋肉が収縮してからだの半身のどちらかが縮むからです。 硬膜タイプの場合アキレス腱に強い緊張が見られます。 ![]() そのことにより仙骨が傾き仙腸関節の痛みや腰椎のひどい捻転を生じ腰痛が生じて まいります。 硬膜の緊張が強いので頭痛を持ってらっしゃることがほとんどです。 ![]() ![]() 治療方法 まず後頭部に秘の一点の法とオステオパシーで施術し脳をおおている硬膜や脊髄 をおおっている硬膜管を緩めます。 硬膜テクニック これで仙骨の傾きが改善されて季ます。 筋肉も硬くなっていますのでアンワインデ ィング で緩めます。 東洋医学でいうところの気の流れを整えるため古武道の奥義である活法でツボの 刺激を行ないます。 頭蓋骨で硬膜を緩め安定させるために上部頚椎を調整しアンワインディングとツボ刺 激で筋肉を緩め気の流れをよくして上げればほとんどの腰痛は改善します。 上部頚椎矯正 アンワインディングの動画 |
![]() ![]() 整体等の治療院は初めての方も多く値段も分からず不安で 敷居が高く感じるものです。 ![]() ![]() ![]() それでも勇気を持ってきてくださった患者様には笑顔で帰って いただいています。 ![]() |
統合整体料金
統合整体料金 初回 6300円 検査のみ 2100円 次回 4900円 週1回のペース 4200円 |
完全予約制
![]() カイロプラクティック岩瀬研究所は完全予約制です。 ご予約の患者様を優先致しますので診れない場合 があります。 必ずご予約の上お越しください。 |
慰安的なマッサージは行なっておりません
![]() おりません。 当院は真剣に治りたい方のみを対象にしております。 リラクゼーション的なマッサージは逆効果になります。 当院の技術は骨格、筋肉、四肢、内臓、脳脊髄に最 小限度の刺激で最大限の効果を引き出すというコン セプトで行なっておりますので、必要以上の刺激は 逆効果と考えております。 非常にソフトな技術ですので子供さんから年配の方 まで安心して気持ちよく受けることができます。 |
お電話にてご予約承っております
![]() 092-565-1313 「ありがとうございます岩瀬研究所 ならびに岩瀬整骨院です」 と電話にでますので 「予約をとりたいのですが」 とおっしゃってください。 ○ お名前 ○ ご希望の日時 を申し付けてください。 28年の実績 毎年国際セミナーへの参加 カイロプラクティック岩瀬研究所は常に業界最先端の技術を提供します。 |
施術時間
![]() よく何分治療してもらえますか?というご質問をいただき ますがそうした質問の背景には長く治療すれば効果が大 きいのではないかと思っていらっしゃるのではないかと思う のですが治療効果と時間が比例する場合もあれば反比例 する場合もあります。 それは患者様のその日のバイオリズムや体力によって受 け入れられる刺激量というものがあるからです。 施術に対して身体はリアクションを起こします。 自然治癒力を発揮します。 しかし、刺激量が多すぎると身体は混乱して反応できま せん。 歯医者さんに行って虫歯を削ってもらって時間があまりまし たから、サービスでもっと削りましょうといわれたことはない と思います。 そんなことをしていたら歯が弱くなるだけで すね。 身体も同じなのです。 上手な治療家は身体か発する情報からもっとも有効な 治療量というのを見抜きます。 それが最短で治すコツなのです。 当院では一応30分単位で予約をとっていますが平均的 に10-20分という患者様が多いです。 |
営業案内
![]() 平日 9時〜20時 昼休み12時から1時まで 休み 水曜日 日曜日 祝日 事前予約のみ受付 |
アクセス
![]() 〒811-1355 福岡市南区桧原7丁目2番16号 桧原三つ角 ルパン横 ![]() ![]() 092-565-1313 090-1518-5428 ![]() |
